【森本】フューチャーベンチャーキャピタルは、創業8年目で、24本のファンドを立ち上げていらっしゃいますが、ハンズオンで投資を行う点も特色ですね。
【川分】我々は、基本的にはアーリーステージで投資するタイプのベンチャーキャピタルです。しかし、現在の数字を見ると、今上場しているのはレイター投資が多くなっています。アーリーが中心であるのは間違いないのですが、ファンドをポートフォリオに沿って分散投資していきますので、当然レイター投資の案件も組み入れていきます。レイター投資の収益率は低いですが、早くにリターンが出ます。ですから、ファンドの途中経過を見るとレイターしかやっていないように見えてしまいます。でも、アーリー投資でリードを展開する企業が後に上場して大きいリターンを実現するというパターンになりますので、ファンド終了時の結果を見れば、我々はアーリー投資が中心のベンチャーキャピタルだということがおわかりいただけると思います。
【森本】川分さんはいまどのようなポジションで動いていらっしゃるのですか。
【川分】現在、私は直接の担当からは離れていまして、チーフインベストメントオフィサー的なポジションにいます。弊社は、1社について2人で担当するペア体制をとっておりまして、若手が直接担当をし、シニアがアドバイザーの立場に立ちます。私は投資決定者として、自分では担当を持たない形になっているのです。
【森本】スタッフはどのような人を採用しているのですか。
【川分】スタッフ採用での弊社の特色は、新卒採用を積極的に行っていることです。それは、日本のベンチャーキャピタルは層が非常に薄くて、プロフェッショナルと呼べる人は皆無といっていいほど少ないため、中途採用を行ってもプロフェッショナルは獲得できる保証はありません。かえって生半可な知識があって、それが仕事に支障をきたすこともあります。それならば、新卒を採用して一から育てていったほうがずっといい結果が出ると考えています。ただ、新卒だけで全部まかなえるかというと、実際問題としてそこは難しい面もあって、銀行や証券などの金融経験者の中途採用者も若干名採用するようにしています。しかし、ベンチャーキャピタル向きの人材は、やはり少ないですね。
【森本】投資案件の掘り起こしは、どんな方法論で展開していらっしゃいますか。
【川分】基本的には、紹介案件に投資しようというスタンスです。紹介を受けましたら、まず最初に社長にお会いして、そこから審査に入るという形でやります。ですから、ベンチャー企業をリストアップして、資金調達の必要はないかというお伺いの電話をするオペレーティングは一切やっておりません。紹介を受けるということは、我々を求めているということですから、いきなり本題に入れるわけです。無駄の多い電話営業的な掘り起こし作業は必要ないということです。
【森本】その紹介案件自体は、どのようなルートで入ってくるのですか。
【川分】大事なのは、紹介してくれる人たちのネットワークを築くことですね。銀行であったり、コンサルタント会社であったり、自治体であったり、投資先であったり。あとは、セミナーとのタイアップというケースもあります。
|