【森本】 ジャフコでベンチャーキャピタリストとしてトップクラスの業績を残された村口さんが、独立のベンチャーキャピタルを立ち上げてまでやられたかったこととは何なのでしょうか。
【村口】 私が独立を決意した直接のきっかけになったのは、1998年の3月に個人的に出かけたイスラエル旅行なのです。そこで、日本のベンチャーキャピタルに足りない本質的なものを見つけた思いが強くあります。ベンチャーキャピタルというものは、そもそもサラリーマンでは成しえないということがわかったのです。
【森本】 イスラエルのベンチャーキャピタルには何があったのですか。
【村口】 当時は、私もベンチャーキャピタリストとしてのキャリアが14年になっていまして、成功事例もたくさんあったころでした。ベンチャー企業の社長と直接打ち合わせをし、一から企業を創業させてきた投資経験から、かなり自分に自信があったのです。イスラエルのベンチャーキャピタルの歴史は10年くらいのもので、14年のキャリアをもつ私にしてみれば、彼らにベンチャーキャピタルを教えてあげられるのではないか、という自負もあったのですね。ところが、イスラエルでも、起業家を育てるベンチャーキャピタルがしっかりと行われていたのです。私が日本で苦労してきたことを苦もなくやっていたわけですね。
【森本】 何が違っていたのでしょうか。
【村口】 それを知りたくて、イスラエルのベンチャーキャピタリストたちにいろいろ話を聞いていったのです。そのなかで、これだな、と直感的に感じたのが、日本の経済産業省にあたるイスラエルの省庁担当者と話をした時で、彼は「日本人は非常にいい」というのです。日本人は意思決定をするのに、いつでもみんなで集まって話し合って決めている、と。それは、ベンチャーキャピタルの業務を行うには、非常にいいスタイルなのだ、というわけです。それに対してイスラエルでは、彼は「individualism(個人主義)」という言葉を使っていたのですが、3人が集まって議論するとみんな自己主張をし始めて収拾がつかなくなるというのです。
【森本】 先方としては日本人を褒めているつもりで言ってくれたのでしょうね。
【村口】 ええ。でも、私は「日本に足りないのはこれだな」と思ったのです。純粋なindividualismが一貫したときに、初めてスタートアップに強いベンチャーキャピタルが生まれてくるのではないかと。つまり、日本のベンチャーキャピタルは、individualismになりきれないところに重大な問題があるのだ と思ったのです。
【森本】 individualismを徹底させると、どういうベンチャーキャピタルができるのですか。
【村口】 ベンチャーキャピタルは、結局のところ、個人が意思決定をして、個人で責任を負うべきだということです。それまでも、組織の一員としてベンチャーキャピタルの活動をすること自体に根本的な問題が内在しているという思いが私にはあったのですが、その話を聞いているうちに、組織型のベンチャーキャピタルの構造では、絶対にスタートアップを支援するベンチャーキャピタルは出てこないだろう、と気づいたわけです。個人が意思決定をするベンチャーキャピタルこそが必要であるのに、それは日本には存在していなかったのです。 |