起業家・ベンチャーキャピタル・投資家を繋ぐコミュニティ・マガジン

VC vision
前編 後編
第24回 企業エナジーとしてのベンチャー 前編 技術集団というリソース
株式会社日立製作所から独立する形で設立された
ネクスト・ハンズオン・パートナーズ株式会社は、
大手企業と中小企業のベンチャー・連携を掲げた
新しいコンセプトを提供するベンチャーキャピタルである。
日本の大手事業会社がベンチャー・中小企業をサポートし、
新事業立ち上げに貢献しようというこのプロジェクトは、
日立製作所が他の大手事業会社に
先鞭をつけてスタートさせた新しい取り組みでもある。
以頭博之社長に、大手事業会社が中小企業支援に乗り出した、
その目的と意義について話をうかがった。

interviewer:森本紀行(ベンチャー座アドバイザー、HCアセットマネジメント代表取締役社長)
パートナーズ主な投資先事例
資金および事業連携のニーズを兼ね備えた案件

【森本】 その両者にはどのような話をされたのですか。
【以頭】 日立本社に対しては、中小企業基盤整備機構の施策に対応したファンドが、日立グループの新規事業開発にも役立つ中小企業支援ができることを説明しました。日立製作所にとっての意義と日本の産業育成の両者にかなうファンドであるということです。一方、中小企業基盤整備機構には、日立製作所がこのファンドを十分サポートすることを説明しました。
【森本】 通常のベンチャーキャピタルのファンドとは、どこか違う点があるのですか。
【以頭】 このファンドに期待されている点は、極端なリターンではなくて、大手事業会社がうまくサポートして、投資先のベンチャー企業の存続、拡大ができる仕組みを作ることにあると思っています。ですから、日立グループがうまく関与しながらベンチャー企業や中小企業を支援する仕組みにしていかなければなりません。日立製作所がお金を出すだけでは意味がないということです。私自身も、このファンドを通じて大企業と中小企業の連携がうまくいくことを証明したいと思っていますし、同時に、中小企業の人たちも、それを願っていると思います。
【森本】 ファンド総額は40億円ということですが、償還に向けてどのように投資を進めておられますか。
【以頭】 8年間の投資期間を設定していまして、淡々と投資を進めていくつもりです。一般的にファンドの期間の前半分くらいで投資しないと回収が難しくなりますから、あと1、2年で累積30億円強の投資を終えることが目標になります。ただ、LP(リミテッド・パートナー)である中小企業基盤整備機構と日立製作所の合意があれば投資期間を3年延長できることにはなっています。
【森本】 ファンドのポリシーはどんな点を特徴にしていますか。
【以頭】 先ほどお話しいたしましたように、中小企業と大手企業の連携をポイントにしていますから、資金提供だけ、あるいは事業連携だけということではなくて、資金的ニーズと事業連携のニーズの両方を兼ね備える案件に向けて投資するということになります。我々はこれを「投資意義」と呼んでいるのですが、その意義のある企業への投資を目的としています。これは当たり前のような話ですが、実は、なかなか難しい点でもあります。たとえば、日立グループと何らかの事業連携を持ちたいという企業は結構多くあります。しかも、その中で、資金は必要ないけれども事業を一緒にやりたいという企業も少なくありません。ただ、そういう企業には、このファンドで投資する意義はないので、日立グループの事業部を紹介するなどはしますが、我々の投資の対象にはなりません。逆に、事業提携以前に資金がほしいという技術系の企業も多数あります。そこで日立グループとどういう事業ができるかという話になると、日立のことをあまりよく理解しないで来られる経営者も少なくないのです。ですから、大手企業との事業提携でお互いのwin−winのイメージを描けるベンチャーや事業に投資することが、重要なポイントになります。

日立グループがもつリソースをつなぐ

【森本】 そうしたファンドの目的については、どのように告知されていますか。
【以頭】 正直いいまして、案件の探索や告知は十分にはやれていないと思います。ただ、私たちを支援してくれるベンチャーキャピタルや日立グループ外の方がずいぶんいらっしゃいまして、大体7〜8割の案件は、ベンチャーキャピタルや日立外の方から紹介いただいたものです。それらの方々には、このファンドの性格と求めている案件については説明させていただいているので、彼らを通じて、我々のファンドの特質をベンチャー企業に伝えてもらっているという形になっています。あと、残りの2〜3割が、日立グループ内からの紹介になります。ちょっと少ない気もしていますが、これは、日立グループ内への告知がまだ足りないということだと思っています。事業部にとっては使い勝手のいいファンドだと思いますから、そこは力を入れていかないといけないところです。
【森本】 後者の場合は、本社のCVC室との違いが明確でないと混乱を生じることになりますね。
【以頭】 確かにそうです。投資についての棲み分けについては、現在ではおおむね、国内の投資はネクスト・ファンドが担って、海外の案件はCVC室が行うという説明をしています
【森本】 協力関係にあるベンチャーキャピタルには、何か特徴はありますか。
【以頭】 懇意にしているベンチャーキャピタルは10社から20社ほどありますが、そこにあまり大きな傾向があるわけではありません。もちろん、この事業ならこのベンチャーキャピタル、こんな技術ならあのベンチャーキャピタルという相談先の適性は考えますが、そうした付き合いもギブ&テイクがあって初めてできることですから、そのことを常に念頭に置いています。
【森本】 ギブとは何になるのですか。
【以頭】 それは、日立グループがもつリソースです。日立グループにはおもしろい技術や事業がありますから、ベンチャー企業やベンチャーキャピタルに対して、こうした事業と結びつけたら新しいことができるのではないか、という提案はできます。
【森本】 ネクスト・ハンズオン・パートナーズでは、最初にベンチャーキャピタルを始めようとしたのですか。それとも、中小企業支援のひとつのチャネルとしてベンチャーキャピタル事業を始めたのですか。
【以頭】 もともとCVC室を作る前までは、日立グループとしてベンチャーやベンチャーキャピタルとの太いチャネルを持っていなかったということがあると思います。しかし、ベンチャー企業支援の活動を進めるには、ベンチャーキャピタル的な要素が基本になると考えています。だからこそ、CVC室にしても、我々にしても、日立グループ内でいい活動をしているという認知度をもっと上げていかないと、日立の技術者たちからベンチャービジネスやベンチャーキャピタルは遠い世界だと思われたままになってしまいます。そこは大きな課題といえます。

後編 「事業連携という投資」(2月20日発行)へ続く。


HC Asset Management Co.,Ltd