起業家・ベンチャーキャピタル・投資家を繋ぐコミュニティ・マガジン

VC vision
前編 後編
第27回 ベンチャーの世界に革命を 前編 技術開発というハンズオン
株式会社ルネッサンス・エナジー・インベストメントは、
ファンドを組成してベンチャー投資を行う
ベンチャーキャピタルの投資手法とは一線を画した、
独特な投資スタイルを確立している。
そのユニークなベンチャー支援のあり方は、
とくに大学発ベンチャーの支援に強みを発揮している。
代表取締役社長の一本松正道氏に、
同社のベンチャー投資のスタイルとその狙いを聞いた。

interviewer:森本紀行(ベンチャー座アドバイザー、HCアセットマネジメント代表取締役社長)
グループ主要メンバー主な投資先事例
技術の目利きで投資を始める

【森本】 創業は一人でスタートしたのですか。
【一本松】 私が独立する話をしたら、岡田治という大阪ガスの同僚が、一緒に辞めるといってくれて、それで同じ事務所で事業を始めました。岡田のほうは、ルネッサンス・エナジーリサーチという会社を作って、会社の経営はそれぞれが責任を持つ形で二つの会社で始めています。岡田は、化石燃料からの水素製造については世界的権威ですので、水素がらみのプロジェクトを受託して事業をやっています。私のほうは、バイオとか半導体といった付加価値が高くてベンチャーが作りやすい技術に集中しています。エネルギーとか、環境のベンチャーには怪しげなものも非常に多いので、現在はあまりタッチしていません。今は事務所も別々で経営はほぼ完全に独立しています。
【森本】 技術の目利きでベンチャー投資を始めたというケースは、これまでのVCビジョンの取材では珍しい例ですね。
【一本松】 そうですか。
【森本】 ディールや案件を探すルートは、ビジネスを始める段階からできていたのですか。
【一本松】 はい。材料分野ではもともと顔が広かったですし、その分野の学者はよく知っていましたので。そういう意味では、シーズもありますし、ニーズのつかみ方も持っています。もちろん、実際に始めてから学ぶことも多いのですが。
【森本】 具体的にどういう点で新たな認識ができましたか。
【一本松】 一つは、どういう投資家が、どんなプロジェクトに投資したがっているのか、ということは実際に投資家にお会いすることでわかってきたことですね。
【森本】 ところでインキュベーションとは、特別目的会社を作った段階のことをいうのですか。
【一本松】 いいえ。基礎研究を進めている段階のことを指します。
【森本】 ということは、技術の開発者を社員にして、給料を払いながら、その技術の事業化を進めるということですか。
【一本松】 はい、そうです。そして、事業がスタートして特別目的会社になったところで、それまでのものを、営業権譲渡で全部移管するという形です。
【森本】 つまり、応用開発する研究者を社員として雇って、会社を作って、大幅に増資する形で資金を調達する、ということですね。
【一本松】 そうです。
【森本】 経営陣には一本松さんと、その技術開発者がなるのですか。
【一本松】 いえ、オリジナルに開発した人は学者ですから別で、応用開発の責任者になる人と私と二人で共同経営する形にします。応用開発責任者は、技術をもとに商品開発して事業化していくことが仕事です。おおもとの技術開発者である大学の先生から技術を引き継いで商品開発していくわけです。そして、技術責任者のほかに研究員も別に採用しています。

実際にやってみないと技術はわからない

【森本】 インキュベーションの段階で採用された応用開発の責任者が、事業化の道にまで進み得ないとなった場合はどうされるのですか。
【一本松】 応用開発責任者はリスク覚悟でそのプロジェクトに取り組みますから、そのプロジェクトが中断したり終わったりすれば、そこで辞めていただくという形になりますね。その下にいる研究員は、当社のまた別のプロジェクトでプロジェクトに参加してもらいます。
【森本】 なるほど。一本松さんはすべてのプロジェクトの経営者として参画するシステムだから、一度にたくさんの事業に関われないということなのですね。
【一本松】 そうです。基本的には私が個人でやっているので、同時にいくつもの案件を立ち上げるのは難しいのです。ですから、自己所有する資産がもし100億円であっても200億円であったとしても、そこはあまり変わらないのです。いくら資金があっても物理的にできる範囲は自ずと決まってきますから。
【森本】 では一人でやるとなると、いくつくらいのプロジェクトを同時進行できるものなのでしょう。
【一本松】 今動いているのが2つですが、せいぜい4つくらいまでですね。
【森本】 現在、インキュベーションしている案件は、いくつあるのですか。
【一本松】 レベルによりますが、2つです。
【森本】 これまでインキュベーションしてきた技術は全部でいくつありますか。
【一本松】 いま二つの技術を特別目的会社としてプロジェクト化していて、基礎研究段階でインキュベーションしているものが二つあります。全部で四つですね。過去にある程度資金を投入したあとに途中で撤退した案件が一つあります。
【森本】 かなり打率が高いですね。
【一本松】 そうですね。かなり技術を絞り込んでから事業化に向けた基礎研究に入りますから。そうでないと、利益が出てこなくなります。
【森本】 材料分野では事業への応用に結び付けられる基礎技術は、結構多いのですか。
【一本松】 新材料は、日本の最も強い分野の一つで、優れた技術はいくらでもあります。その中で、どれが事業化できそうかの判断をしてプロジェクトを立ち上げていきます。やってダメだったら、別の技術をやればいいという感じです。その場合も1億円程度までの投資をするので、途中でやめると損になりますが、うまくいけば大きな利益が出ますから、いくつかが成功すればいいと思っています。最初はだいたい1億円くらいでインキュベーションして、そこから次の投資ができなければ、そのまま置いておくか、あきらめるかです。
【森本】 まず、1億円を投資してその技術の応用研究をするわけですね。
【一本松】 ええ、当社にはそれくらいの体力はありますから。
【森本】 それは調査投資みたいなものですね。
【一本松】 そうですね。実際に研究開発をして、その技術を調査します。やはり、実際にやってみないと技術はわからないところがありますから。

後編 「勝てる技術の目利き」(5月21日発行)へ続く。


HC Asset Management Co.,Ltd